先週末はいまさらながら(というか友人全員の都合つくのがこの日のみだったので)お花見。
柏の葉公園行きました。
■遊具がたくさん!3歳児のちゅうちょするスケール
二回目の訪問なのだけど、たちゅごんが公園の遊具でたくさん遊べるようになっていたので、前回より全然、テンションあがってた〜!
何ヶ所かにわけて遊具が設置されているのだけど、これが一番メインかな?
たちゅごん、
ここまで登ったのに、こわい〜って降りてきた。笑
ま、そんな気分の時もあるよね。
■しんじると子供は勇気が出る?
すべり台も最初こわいっていってたけど、一度勇気を出して滑ったら、はまって何度も何度も繰り返しすべってた。
「行動のためのきっかけは、誰かからの信じられているというあとおし」
と。昨日見たTEDで、チェンジウェーブの佐々木さんが言っていた。
まさにその通り、だったのかな。「たちゅごんは、すべれるよなあ〜」ってぼんやり考えながら見ていた。
おおげさ? でもこれからもたちゅごんのすべてにこんな態度で臨みたい。
■広い公園は親も子供もストレスフリー!
もちろん、食べたり飲んだりのんびり…
はできなかったけど、走っても走っても行き止まりや車道に出る心配のない公園は、見守るこちらの負担も軽減される。
自宅付近、気軽に行ける範囲にはこういう環境はないし、たちゅごんももちろん楽しそう。
■柏の葉公園までの行き方
行きは、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から東武バスに乗りました。
税関研究所前のバス停で下車します。
公園の入り口があるのでそこから入り、右方向に進むと冒頭写真の遊具のコーナーに辿り着けます。
遊具のほか、白鳥ボートやバーベキュー施設もあります。
バス停前の道は、こんなに広い…!ここも公園みたいに見える。
普段、自転車や歩行者にびくびくしながらたちゅごんと歩く、東京の道とは大違いです。
※ここはまだ公園ではありません。
帰りもバスで電車の駅まで移動しました。行き先が柏の葉キャンパス駅行きと、JRの柏駅行きのバス、複数が走っています。
たちゅごんが眠そうだったので、先に来るバスに乗ることを決意。柏行きが先に来たので、柏駅に出ました。少し時間はかかるけれども、空いている路線を選んで東武線に乗車して、船橋から東京の自宅に帰ります。
■電車移動でのストライダー持ち歩き
ストライダーは、ハンドル付け根とサドルの付け根にプラスチックの環をつけて、ショルダーバッグのストラップ部分をひっかけて、背負って運びました。
混雑した電車では汚れたタイヤをひとにぶつけてしまわないかちょっと気を使いました。
あとは改札も普通のサイズだと激突してしまうのが難点。なるべく背中に沿わせて背負った状態(長時間保てない)であれば通過できます。
楽しかったね!
Follow @masaka0708
コメント