一週間、仕事で消耗したので、
週末のぜいたく。
朝早起きして、ホットケーキ。
おいもも一緒に焼いてみた。

フライパンにしく油をたくさん入れると、ほわ、っとして、パンケーキと呼びたくなるようなすがたかたちになった。

生地が焦げた匂いがしたら、焼いてる途中でもフライパンをいちどぬれ布巾に載せて、温度を下げると焦がさず焼ける、と、気付いた時には、あと一枚分しか焼く生地が残ってない、っていう。。。

わけあって昨夜と今朝とちょっと嫌な気持ちになっていたのもあって、料理(と言っても焼くだけ)で気分を盛り上げようという作戦だった。
が、機嫌よく起きてきたたちゅごんが、オムツ脱げない〜!とグズグズ言うので、うるさいっ、と返してしまい。
落ち込ませてしまったようで…
ごめんね、と謝るも、目をそらしてずりずりと逃げる。

食べ始めたら、許してくれた様子。
ヨカッタ、、、
おいもを選んだり避けたり。よくわからないけど自分で選んでもぐもぐ食べるちいさい姿をみるのは幸せだ。

明日は天気が悪そうだから、洗濯も二回。こちらは旦那さん担当。


昨夜は、煮込みラーメン。
四人前つくり、大人二人たちゅごん一人で、ほぼ完食。
たちゅごんが中学になったら、五人前作らねばならない、ってこと…?


初めて作ったけど、楽チンだしおいしい!
具は、もやし、かきな、ホタテ。

普段は朝か前日の夕食後に、夕飯のおかずを一つ作って、
それに、二三日分まとめて作った汁物を合わせて、夕飯にすることが多い。
この日は、前の日は新年会で、夜も朝も全く余裕なく、作り置きもなく…ラーメン出動と相成ったのでした。
夜に炭水化物メインにするとむくむからいやなのだけど、外食よりはゆっくりできるし安いしいいか、ということで。




写真は、通勤に使っているJRで、最近よく見るコープの広告。

生協の宅配、宅配料不要で(未就学児のいる家庭のみ)、玄関先に置いておいてくれるし、冷凍食品も野菜もいろいろあって商品も気に入ってるし、で、加入してから食材の八割がたを頼っている。
なんども勧誘受けていたけど(子ども連れで歩いていると呼び止められる)、宅配料がゼロ円になったので加入を決定して、年末くらいから利用中である。

そんなお気に入りの生協なんだけど、この広告だけは気に入らない。
右側に、写っていないけど、送り迎えに仕事にごはんに、時間がな〜い!というママがいて、で、このマンガ。
気になるのはお父さん。着替えて椅子に座ってるくらいなら、食材切ってあって調味料ついてるんだし、この人が炒めりゃいーじゃん!と思ってしまう。
(いやもしたしたらこの服装で仕事をしているのかもしれないが)

ただの広告だけど、大衆の心理はやはりこれ(僕食べる人、わたし作る人、だっけ)なの…?と、落胆。
広告一つにカリカリして、さすがえーびーがた、かしらねわたし。

料理は切る工程が一番面倒だと思う。あとは、揉み込んだりとか、まぶしたりとか、下ゆでとか。この辺は、はしょったり、そもそも必要ないおかずを選ぶことが、多い。そういう一手間があると、おいしいんだろうけど。。。

ご飯を一緒に食べること、作ったものを食卓にのせることが、わたしにとっての愛情表現。
だから、子どもと父親が喜んでいることには、違和感ないのだけど。
父親が作るバージョンがあれば、心穏やかに過ごせるのになあ。

わたくしの受難の時代はまだまだ続くようです。