7月で33歳になります。今週は、体の衰えを感じる一週間でした。先週の金曜に感じた体調不良。土日に回復できるかと考えていたがまったくの見当はずれ。月曜にものどの痛みが残り、そういう経験は初ではないのでこんな時は耳鼻咽喉科に行けば万事OKなのだと意識するも、日中に ...
GW、10年前に欲しかったものを買いまくる33歳のわたし
ゴールデンウィークでしたね。一日3時間くらいずつ仕事をしました。朝からさわがしい息子のたちゅごん(もうすぐ6歳)をいなしつつ(テレビ見ていい?公園行きたい!と主張するか、うたうかしゃべるか、何か食べたいっていう)、でも好かれたいからたまに公園に行ったりして ...
【弁護士の稻川静さん=いなちゃんが講師】選択的夫婦別姓についての勉強会に参加してきた
自分を特徴づける要素に中国好き転職しまくり会社員をやめている歳の差婚子育てしている夫婦別姓のために離婚届を出して事実婚にしているといったものがある。SNSが好きでいつも近況を吐き出しているため、上記の特徴を把握してくれている友人も多い。そんなわけで先日、結婚 ...
いまさらやることとやらないことを決める大切さに思いいたる(フリーランス2か月目/2018年4月)
4月も残りあと1週間。今月も大変楽しく過ごしました。振り返ります。今月は、早稲田大学での日中ビジネス推進関係の組織で事務などもしました。母校に足を運べるのはなんだかうれしい。周辺におしゃれな店が増えた気もします。妊娠中で体調万全でなかったのに自分史上最も遅 ...
茨城と東京で二拠点生活をしたいなあと思う(馬替夏美の自宅がすてきにすぎるので余計に)
東京と田舎の二か所を行き来して暮らす生活に憧れている。二拠点生活というのだったか。わたしは10歳から24歳を茨城の県南地区(千葉県柏市のとなり)で過ごしたので、生まれた場所ではないけれど茨城に思い入れがある。家から少し歩くと到着するおなもみいっぱいの小貝川の ...
『中国留学経験者同窓会』設立記念レセプションに参加してきました(2018年3月)
先月の祝日3月21日、ホテルニューオータニで開催された『中国留学経験者同窓会設立記念レセプション』に参加してきました。わたしは早稲田大学の第一文学部 中国語・中国文学専修というところを2010年に卒業していて、在学中に大学の留学プログラムで北京大学に一年留学して ...
平野啓一郎「マチネの終わりに」は恋愛が承認欲求のゲームじゃなくなったら読む本【読書感想文】
(ネタバレないです)いちおうヒトヅマなので怒られそうだけど(だれに)、時折恋に落ちてしまうのだ。でも33歳、それなりに社会的に承認されることを幾度も繰り返してきたので、承認欲求という情熱のすべてを恋愛に賭けるような無茶はもうする気持ちにはならない。冷静に、 ...
フリーランス1か月目(2018年3月)
3月1日から今日まで、会社員をやめてだいたい3週間たちました。おかげさまでお仕事をいくつかいただいていて、中国のことを伝えるとか、ネットに文章を書くとか、中国人スタッフと日本人の間で調整に入るとか、自分がやっていて楽しいな…と思える業務が多く、幸せに思います ...
子供を産んで後悔したことがないと言ったらうそになる
数えでいうと25歳で就職して、 26歳で結婚して、27歳で子供を産んだ。我ながら、生き急ぐなあと思う。まあ縄文時代なら寿命が来て死んでいるわけだけど、少なくとも平成の時代、大学を出て留学もして東京のサラリーマン世界に飛び込んでっていう自分なら、生き急いでいるか空 ...
ノルウェイの森、2回目【映画観た】
(ネタバレありません)歳を重ねてよかったなと思うのは、以前観た作品をもう一度観たときに、前回とは違ったことに思いをはせることができるようになったこと。母校が撮影に使われている映画「ノルウェイの森」(トランアンユン監督)を鑑賞した。2010年の劇場公開時に観に ...