
スライム、ぐるぐるーっ!
■ 城東職業能力開発センター江戸川校
都立城東職業能力開発センター江戸川校のイベント、技能祭に行ってきました。開催は10:00〜15:00です。
たーくさん、工作教室をやっています!人気のビーズコースターは到着した11:30には整理券がなくなっていました。
工作教室は、抽選と先着があるようです。上の写真を拡大していただくと明記されているので参考にしていただけるかと思います!
スタンプラリーもあるので、上から順番に降りて制覇を目指しました。
■化学実験みたい!スライムとつかめる水
まずは5階へ。冒頭のスライム始めとする化学系の教室です。
つかめる水、のネーミングすごい。人工いくらの製造過程と同じ反応を、透明な水に起こします。大きく作ることで膜で作られた「水の塊」をつかめます。
こっちはカラフル人工いくらもどき。
冒頭のスライム。ぐるぐるすると完成です。ジップのついた袋で渡してくれます。
アントシアニンと重曹やレモン水を反応させるコーナーもありました。紫色から赤、青、緑にさっと変わる。家でやってみたい。
■おにぎりと牛丼がおすすめ!出店
12時を過ぎたのでお昼ご飯。1階に出店があります。めちゃめちゃ混んでいましたがなんとか席を確保。
おにぎり2個150円、やきそば(値段不明!)、フランクフルト100円、牛丼300円、など。
牛丼、食べ応えありました。おにぎりも手作りみたいでおいしかった!
たちゅごんはバンドに聴き入っていました。
飲み物はジュースしか売っていなかったのだけど、そばの通用口の外に自販機があるので、お茶も水もすぐに購入できます。
■1階の自動車整備コース
そのまま1階の自動車整備コースの教室に寄りました。
自動車整備コースではモックカー製作(抽選)があったみたいです。一回100円のダーツも実施していました。
たちゅごんはダーツに参加して、おもちゃとスーパーボールをもらっていました。スーパーボールを写真の走行コース?に転がして喜んでいました。
■男児必見の4階メカトロニクス
エレベーター脇に気合の入ったポスターが貼られていてたちゅごんの心をわしづかみにしていた、メカトロニクスのコーナー。
3Dプリンタの実物がありました!あと、コマちゃんもいました…
ベルトコンベアも展示されてました。ファクトリーオートメーションの大会出品の作品らしいです。
このフロアのスタンプラリーは自動で押されます!
用紙を折り曲げて持ち歩いていたのでずれてしまっていますが、真っ平らな紙ならずれません。
■なつかしのプラ板
4階奥ではプラ板教室が!なつかしい!!
たちゅごん作のマリオのキャラ(右)、なかなか味がある。
■なんと無料!3階体育館のSL
最後は3階でSLに乗りました!なんと無料!!
この手前のスペースで一押しのおしるこ80円が楽しめるようです。
いろんな場所にポスターが貼られ、メカトロニクスよろしく気合が感じられました。
■来年も行きたい技能祭
城東能力開発センターには金属加工、介護関連、造園関連、清掃関連などのコースがあり、当日は紹介した他にも各コースによる工作教室、体験や食品販売がありました。
わたしは今回初めて専門学校に足を踏み入れたのですが、久しぶりの学校の雰囲気を感じとれる空間と、そうではなく社会の一部のような場所と共存していて、興味深かったです。
たちゅごんとたちゅごんのお友達2人と、そのママたちと行動したのですが、丸一日でも親も子も楽しめるなぁという感じでした!
幼稚園児、小学校低学年でも充分楽しめるうえ、社会科見学にもなる良い機会だなと思いました。
わたしにとっても予想外の楽しさに出会い、充実の1日となりました。来年も行こう!
Follow @masaka0708
コメント